UNIX 커맨드
2009. 10. 29. 14:35ㆍ99. 정리전 - IT/13. Unix 얇팍지식
その他 | grep "hhh" f1 | 特定の文字列hhhを含む行を検索しその行を表示する。> f2でファイルになり、>> f2で追加。例:sed_grep.sh |
sed -e "s/jjj/jjk/g" f1 > f2 | ファイル f1の中の文字列jjjをjjkに変えてファイルf2を作る。sed -e "s/jjj/jjk/g" f1 > temp | mv temp f1で同じファイルになる。jjkの代わりにshell変数(X=jjkとしておく)なら"s/jjj/$X/g"とできるようだ。例:sed_grep.sh | |
tail -f XXX | XXXファイルの最後の数行を表示します。-f(最後に追加される文字をリアルタイムに表示) | |
fs lq | (lxplus) disk quotaを表示してくれる。(2006.10.5 naitou<---ATLAS Getting an Account) | |
ssh-keygen -t rsa | ~/.ssh/id_rsa.pubと~ /.ssh/id_rsaにSSH public/private keysをペア生成する。passphraseを入れ忘れないこと。SSH key使用時に要求される。'-t rsa1' optionで作ったら~/.ssh/identity.pubと~/.ssh/identityに出来る。SSH1が標準ならssh -2 が必要かも。X window使用時:ssh -X(CERNのroot使うときはssh -Y)で入るとDISPLAYが自動的にクライアント側でセットされる。 | |
setenv LANG C | 文字化けが出たら試す。export LANG=C in bash?? | |
top | show the CPU status | |
echo $SHELL | 現在のシェルを調べる。csh, bashで変えられる。bash,zshではecho $SHELL(大文字)とする。 | |
ar tv libc.a | List functions in libc.a (v for full inf, t for print), ar=archive | |
Xウインドウ | xinitまたはstartxで始める。>twm -f .twmrc &でwindow managerを起動すると画面を動かせて便利。 | |
grep xxx filename | 文字列xxxを含む行を探す。 例 grep a.dat src/* | |
find . -name test.c -ls | filename test.cを下のdirectoryで探す。find . -name "*.html" -print | |
kterm & | open the k-term window | |
jobs | list current procedures | |
kill %2 | kill the process [2] | |
which C | コマンドCのパスを表示する。whatis、whereis | |
history | show the previous events | |
alias ll 'ls -l' | コマンド ls -l のエイリアス(別名)ll をつくる。unaliasで消す。 | |
du -k | ファイルなどの大きさをKByte単位で表示する。dfは残りspace? | |
tar -cvf A.tar XXX | XXXをA.tarに圧縮する。tvf=内容リスト, -xvfで展開する。 | |
tar -zxvf A.tar.gz | zip圧縮されたarchiveed file A.tar.gzを解凍・展開する。tar zxvf g4tut07-package.tar.gz | |
directory操作 | cd | home directoryヘ戻る。cd=change directory。 |
cd XXX | directory XXXに飛ぶ。cd $homeはホームdirectoryへ。 | |
cd ../.. | 2つ上のdirectoryに行く。応用はcd ../../XXXXXなど。 | |
cd - | ひとつ前のdirectoryへ戻る。 | |
pwd | present working directoryを示す。 | |
mkdir XXX | 新しいdirectory XXXをつくる。 | |
cp -r A/ B | directory AをBにコピーする。-rはrecursive。 | |
rm -rf XXX | 中身も一括してdirectory XXXを消す。 (f:聞き返さない) | |
directoryや ファイルの リスト |
ls | ファイル名をリストアップする。 |
ls -ltr | ファイルの全情報リストを表示。-tは変更時間順、-rは逆順,ls -ltrが時間順で便利 | |
ls -F | directoryには/をつけてリストする。 | |
ls -a | .ではじまるファイルもリストする。 | |
ls *.f | .fで終わるファイルのもリストする。*はワイルド文字。 | |
ファイル操作 | mv A B | ファイルの名前をAからBに変える。応用:mv f1 f2 f3 dir1/ |
cp A B | ファイルAをBにコピーする。 | |
rm A | ファイルAを消す。rm -r directory, rm -rf directory (f:聞き返さない) | |
less A | ファイルAのぺージ表示。viと似た操作。他にcat -n, more。 | |
cat A B > C | AとBを足してCをつくる。cat A >> BはAをBにappendする。 | |
diff -c A B | ファイルAとBを比較し違いを出力する。 | |
chmod a+r A | ファイルAをallがreadできるモードに変更する。
u,g,a=user,group,all;+,-=add,del;r,w,x=read,write,exe, chmod -R とするとそのdirectoryの下すべてに実行する。 |
|
ln -s OLD NEW | ファイルOLDにsymbolic linkをNEWで張る。 | |
source A | ファイルAを実行する。例 source .cshrc | |
gzip -cd XX.gz | 圧縮されたXX.gzファイルを解凍する。 | |
ファイル転送 | ftp xxx.kek.jp | ふつうのファイル転送につかう。 |
scp | 例 scp -r atlas.icepp.s.u-tokyo.ac.jp:"directoryの名前" ./
例 time scp -rc blowfish "atlas.icepp.s.u-tokyo.ac.jp:/lxatlsv1/data01/-----/bg/qq*.ntpl" ./ scpは、シンボリックリンクを見つけるとその先の本体もコピーする。コピーしたファイルの日付は今のもの。blowfishは早くするため(by 佐々木節) |
|
rsync | 例 rsync -avz -e ssh kondo@atlas.cern.ch:/home/kondo/xxxx .
rsyncは、シンボリックリンクはリンクのみコピー。コピーしたファイルの日付はもとのまま。rsync -avzの最後のzオプションは送るときに圧縮する。 http://www.infoscience.co.jp/technical/rsync/resources.htmlからrsyncを持ってくる。 |
|
エディター | vi A | ファイルAをviでeditする。ZZ=save, :q!=quit:→vi表 |
emacs A, mule A | ファイルAをemacsでeditする。cntl-x,cntl-cでquit.cntl-x,cntl-sでsave. cntl-Oで日本語。 | |
less A | Aの内容を見る。最後ページにはG(大文字)で飛ぶ。cntl_b前ページ, cntl_f、後ページに移動。検索あり/xx(順方向) ?xx(逆)。 | |
プリントする | lpr -P40-4d-cor A | ファイルAをプリンター40-4d-corに出力する。 |
lpq | プリンターのqueueをみる。 | |
lprm 451 | print queueのprintjob#451をキャンセルする。 | |
more /etc/printcap | 繋がっているプリンターをリストする。 | |
lpstat | status of printers | |
環境変数 | printenv | 環境変数を表示する。 |
setenv XXX yyy | 環境変数 XXX を yyy にセットする。 | |
PATH | コマンドのパス順路。トップから順に探す。 | |
PATHの追加 | setenv /cern/pro/bin:$PATH でpawが使えるようになる。 | |
DISPLAY | setenv DISPLAY A:0.0表示をターミナルAにセットする。 |